オーダー棚板

あなたの好きなサイズに棚板を加工することができます。サイズオーダーはもちろんカスタマイズで面取り加工もすることができます。

オーダーDIY家具

板を組み合わせて自分で組み立てる家具です。おすすめの基本セットをはじめ、あなたにぴったりのサイズを感覚的に簡単にオーダーすることもできます。

    既製品
    • カテゴリから選ぶ
    • 材質から選ぶ
    • お知らせ
    • お買い物ガイド
    • 送料・お支払い方法
    • 返品・交換等について
    • 企業情報
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • Instagram
    収納棚のサイズの選び方
    収納棚のサイズの選び方

    収納棚のサイズの選び方

    収納棚のサイズ選びは、空間を最大限に活用し、日々の使い勝手を向上させる上で非常に重要です。この記事では、収納する物の種類、用途、そして設置場所に応じた収納棚のサイズ選びのコツを、各スペースの具体例を挙げながらご紹介します。収納に関する悩みを解決し、快適な住空間を実現するためのヒントをご紹介します。

    玄関・シューズクロークに最適な収納棚のサイズ

    玄関やシューズクロークは、家族の靴や外出グッズを効率的に収納する場所です。

    靴の収納 : 一般的なスニーカーのサイズ目安は、幅200mm×奥行き300mmです。このサイズを基準に棚の奥行きを選ぶと、靴がはみ出さずにすっきりと収まります。

    ブーツの収納 : ブーツは高さが様々なので、高さを調整できる可動式の棚板がおすすめです。これにより、ロングブーツからショートブーツまで、無駄なく効率的に収納できます。

      棚板:無垢の木の棚板 奥行き300mm
      金物:棚柱用ブラケット

      棚板:無垢の木の棚板 奥行き300mm
      金物:サンカクブラケット

    寝室・クローゼットの収納棚のサイズ選び

    寝室やクローゼットは、衣類を種類別に効率よく収納することが求められます。

    丈の長い洋服 : コートやワンピースなど丈の長い洋服は、高さ約1100mm~1300mmを目安に収納スペースを確保しましょう。

    丈の短い洋服 : シャツや女性用ジャケット、二つ折りにして吊るすパンツなどは、高さ約700mm~800mmが目安です。紳士用ジャケットは高さ約900mm~1000mmを目安にします。

    奥行き : ハンガーにかけた時の衣類の肩幅を考慮すると、奥行き600mmあれば十分ゆとりを持って収納できます。肩幅の狭い衣類や、ハンガーの向きを工夫すれば450mmでも対応が可能です。

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き450mm
    金物:棚柱用ブラケット

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き450mm
    金物:棚柱用ブラケット

    洗面所・サニタリーの収納棚のサイズ

    洗面所やサニタリーは、タオルや洗剤、ストック品など、細々としたものが多くなりがちな場所です。

    タオルの収納 : 畳んだハンドタオルやフェイスタオルは奥行き約250mm~300mm、バスタオルは奥行き約450mmが目安です。

    洗剤や化粧品など消耗品 : これらの奥行きも考慮し、出し入れしやすい棚を選びましょう。

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き250mm
    金物:カベツケブラケット

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き300mm
    金物:棚柱用ブラケット

    キッチンまわりの収納棚のサイズ選び

    キッチンは食器、食料品、調理器具、家電など、多種多様な物を収納する必要があります。

    奥行き : 食器や食料品のストック、調理器具、ホットプレートなどの家電を収納する場合は、奥行き450mmあると安心です。

    重さのある物の収納 : 棚の奥行きを超えるサイズの物や重さのある物は、安定性を考慮し、最下段に収納するのがおすすめです

    パントリーの棚 : 細々としたキッチングッズが多いパントリーでは、可動式の棚板が非常に有効です。収納物の高さに合わせて細かく調整することで、デッドスペースを減らし、効率的に収納できます。

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き300mm
    金物:棚柱用ブラケット

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き250mm
    金物:カベツケブラケット

    書斎・趣味部屋・仕事部屋の収納棚のサイズ

    書斎や趣味部屋、仕事部屋では、書籍、書類、パソコン、趣味の道具など、それぞれの用途に合わせた収納が必要です。

    パソコンスペース : パソコンのサイズは様々ですが、奥行き600mmあれば、ノートパソコンを置いても手前のスペースを有効活用でき、作業効率も上がります。

    ファイル・書類 : 市販のファイルボックス(縦向き)は奥行き約300mmがぴったり収まります。

    書籍・雑誌 : 書籍や書類のサイズに応じて奥行きも異なりますので、以下を参考にしてください。

    •  - A6版(例:文庫本) … 高さ148mm×奥行き105mm
    •  - B6版(例:単行本) … 高さ182mm×奥行き128mm
    •  - A5版(例:教科書) … 高さ210mm×奥行き148mm
    •  - B5版(例:一般雑誌)… 高さ257mm×奥行き182mm
    •  - A4版(例:写真集) … 高さ297mm×奥行き210mm

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き300mm
    金物:棚柱用ブラケット

    棚板:無垢の木の棚板 奥行き300mm
    金物:ツムハコ

    収納棚のサイズ選びは、単に物をしまうだけでなく、空間を有効活用し、生活の質を高めるためとても重要です。収納する物のサイズや種類、そして設置場所の特性を考慮し、最適な棚板の奥行きと金物を選ぶことで、機能的で美しい収納空間を実現できます。この記事でご紹介した各スペースごとのポイントを参考に、ぜひあなたのお部屋にぴったりの収納棚を見つけてください。

    ITAYAの収納棚

    無垢の木の棚板

    無垢の木の棚板

    サイズオーダーに対応した無垢の木の棚板。デザインと素材にこだわった金物と合わせて、自由に収納棚をアレンジすることができます。

    詳しく見る

    オーダーDIY家具

    オーダーDIY家具

    板を組み合わせて自分で組み立てるDIYキットの家具。収納するモノやお部屋に合わせてピッタリのサイズにオーダーすることができます。

    詳しく見る

    おすすめコンテンツ